こんにちは。アキラです。

 

米国株投資をしている人なら、一度は絶対その名を聞いたことがある、投資の神様「ウォーレン・バフェット」

 

世界長者番付でも常に一桁台にランクインするほどの超億万長者で、バフェットの投資を参考にしようと、バフェットが購入した銘柄、売却した銘柄は影響が出るほどで、「バフェット指数」という言葉もある程です。

 

今回は、そんな「ウォーレン・バフェット」の2021年に保有している銘柄をリストにまとめました

 

これから米国株投資をやろうと思っている方、既に始められている方、どちらの方にも参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。

 

ウォーレン・バフェットのポートフォリオセクター別割合

解析, アナリティクス, ビジネス, 図, コンピュータ, コンセプト, データ, デスク, デバイス

 

ウォーレン・バフェットのポートフォリオのセクター別割合を見ていく前に、ちょっと補足です。

 

バフェット銘柄とか言われているため、バフェット個人で買って保有している株のことだと思っている方もいらっしゃいますが、バフェット個人としては、彼のやっている「バークシャー・ハサウェイ」の株式がほぼ100%と言われてます。

 

「バークシャー・ハサウェイ」は、ウォーレン・バフェットが保険事業、投資用株式の保有、そして買収した企業の持ち株会社として設立した上場企業で、バフェット銘柄と言われているものは、この「バークシャー・ハサウェイ」が所有している株銘柄のことです。

 

「バークシャー・ハサウェイ」よりも世界的には、ウォーレン・バフェットの方が知名度が高いので、バフェット銘柄と言われているだけです。

 

 Many people do not understand that when people discuss Warren Buffett’s stock portfolio they are talking about the one he invests and manages for his company Berkshire Hathaway. His personal stock portfolio is almost 100% Berkshire Hathaway stock.

(多くの人は、バフェットの株式ポートフォリオについて語るとき、それは彼が自分の会社であるバークシャー・ハサウェイのために投資し、管理しているものであることを理解していない。彼の個人的な株式ポートフォリオは、ほぼ100%バークシャー・ハサウェイ社の株式です。 )

https://www.fool.com/investing/2021/02/18/here-are-all-10-stocks-warren-buffett-has-been-buy/

 

ではウォーレン・バフェットのポートフォリオのセクター別割合を見ていきましょう。

 

 

元々、金融業と生活必需品の割合が多いとされていましたが、近年「アップル」への投資など、IT関係への投資を進めていたことと、IT企業の株価成長が高いことで、情報技術セクターがポートフォリオの半分を占める程となっています。

 

バフェットが「アップル」株を一部売却したしたことで、話題となりましたが、自身のポートフォリオに占める割合が大きくなり過ぎたことによる調整とも言われています。

 

 

ウォーレン・バフェットの保有株銘柄リスト

 

チェックリスト, 一覧, 手, ペン, ビジネス, 書き込み, チェック, マーク, アンケート, 調査

 

 

バフェット銘柄をリストにまとめて作成してみました。

 

保有銘柄多いな!!

 

かなり分散投資していますが、やはり「アップル」の保有割合が50%近くありますね。

 

円グラフにもしてみましたが、保有株数が多くて、ほとんど意味をなしていないです笑

 

保有割合上位10銘柄位だけ見るなら、使えるかなくらいです。

一応、図で文字が見辛い場合のため、ティッカーコードと会社名、割合を直接入力で載せておきます。

 

AAPL – Apple Inc. 43.61%
BAC – Bank of America Corp. 11.34%
KO – Coca Cola Co. 8.13%
AXP – American Express 6.79%
KHC – Kraft Heinz Co. 4.18%
VZ – Verizon Communications 3.19%
MCO – Moody’s Corp. 2.65%
USB – U.S. Bancorp 2.26%
DVA – DaVita HealthCare Partners 1.57%
CVX – Chevron Corp. 1.52%
CHTR – Charter Communications 1.28%
BK – Bank of New York Mellon Corp. 1.14%
GM – General Motors 1.12%
VRSN – Verisign Inc. 1.03%
ABBV – AbbVie Inc. 1.01%
MRK – Merck & Co. 0.87%
V – Visa Inc. 0.81%
BMY – Bristol-Myers Squibb 0.77%
LSXMK – Liberty SiriusXM Series C 0.70%
SNOW – Snowflake Inc. 0.64%
AMZN – Amazon.com Inc. 0.64%
MA – Mastercard Inc. 0.60%
WFC – Wells Fargo 0.59%
STNE – StoneCo Ltd. 0.44%
KR – Kroger Co. 0.39%
STOR – STORE Capital Corp. 0.31%
RH – RH 0.29%
TMUS – T-Mobile US Inc. 0.26%
SYF – Synchrony Financial 0.26%
AXTA – Axalta Coating Systems Ltd. 0.25%
LSXMA – Liberty Sirius XM Series A 0.24%
GL – Globe Life Inc. 0.22%
MMC – Marsh & McLennan 0.18%
LBTYA – Liberty Global Inc. 0.16%
TEVA – Teva Pharmaceutical Industries Ltd. 0.15%
SIRI – Sirius XM Holdings Inc. 0.12%
SU – Suncor Energy Inc. 0.09%
BIIB – Biogen Inc. 0.06%
LBTYK – Liberty Global Inc. C 0.06%
PG – Procter & Gamble 0.02%
JNJ – Johnson & Johnson 0.02%
MDLZ – Mondelez International 0.01%
VOO – Vanguard S&P 500 ETF 0.01%
LILAK – Liberty LiLAC Group C 0.01%
LILA – Liberty LiLAC Group A 0.01%
SPY – SPDR S&P 500 ETF Trust 0.01%

 

参考にした記事

New Trader U

Berkshire Hathaway is the publicly traded corporate conglome…

 

リストの銘柄1つ1つ解説していたら、文字数が万単位になってしまって見辛くなるので、時間があれば、1銘柄ずつ個別で掘り下げて記事にしようかなと思います。

 

まとめ

 

バフェット保有銘柄については、私も何種類か知っていましたが、ここまで分散投資しているとは思いませんでした。

 

バフェット銘柄が売られたから狼狽している方もたまに見ますが、ここまで保有株が多いので、そこまで心配しなくてもいいかなと思います。

 

個人でこの数を管理するのは、非常に大変ですので、個人的にはどんなに多くても25銘柄くらいまでかなと思っています。

 

有名ブロガーさんの影響で10銘柄で考えられている方もいらっしゃると思いますが、要は1つの銘柄にどれだけリスクを取れるかですね。

 

綺麗に分散投資したら、10銘柄なら1つの銘柄にリスクは10%

25銘柄なら4%です。

 

リスク許容度合いから考えて、自身でリスクの取れる範囲の銘柄数を選定してみると良いかと思います。

 

少し話が逸れてしまいましたが、バフェット銘柄で気になる、銘柄があれば調べてみてはいかがでしょうか。

 

 

ここまで記事を読んで頂き、少しでも株に興味を持っていただいた方の為に、最後に無料で手に入る優良株情報です。

 

株で収益を出したい場合、配当金で資産を増やしていく『インカムゲイン』と、株価上昇で収益を出していく『キャピタルゲイン』の2パターンがあります。

 

 

インカムゲイン』に興味ある方

ウォール・ストリートを含め、25年の経験のある配当投資の専門家マーク・リクテンフェルドが、これだけは永久に持っておきたいという6つの高配当米国株をまとめたレポートです。

 

マーク・リクテンフェルドは、世界中8万人に向けて、有料でレポートを毎月公開していますが、こちらは

メールアドレスの登録だけで、無料でレポート入手出来ます。

 

オックスフォードインカムレター

 

 

キャピタルゲイン』に興味ある方

米国現地で40年以上のキャリアを持ち、Appleが18円の時に購入し、755倍のリターン、Amazonが4,200円の時に購入し、82倍のリターンなどの実績を持つ、アレックス・グリーン氏が、株価10倍が狙える3つの米国株についてまとめているレポートです。

 

アレックス・グリーン氏も毎月有料で、全世界へ情報発信していますが、こちらもメールアドレス登録だけで、無料でレポート入手できますので、興味のある方は、レポート参考にしてみてください。

 

オックスフォードキャピタルレター 無料レポート

最新情報を是非チェックしてください!!