こんにちは。アキラです。
本日はこういった方疑問を持った方向けの記事です。
Q米国株の配当金はいつ貰えるの?いくら貰えるの?

配当金とは?
配当金とは、企業が株主(株の所有者)に対して、企業の利益の一部を還元するものです。
1株につきいくら貰えるかは、企業によって異なります。
日本では配当金より株主優待のイメージが強いですが、米国では株主優待ではなく、配当金で還元されます。
配当金は必ず貰えるの?
配当金を出す出さないは企業によって方針が違う為、配当金がもらえない企業もあります。
配当金は企業の出した利益の一部を還元するものと説明しましたが、利益を設備投資に回して、事業規模を拡大したいという企業は配当金を出しません。例えばアルファベット(Google)とか
また配当金を株主に普段出している企業も、不況時に売上がへこんだ場合は、配当金の額を減らしたり、配当金を業績回復まで支払わなくなることもあります。
配当金はいつ貰えるの?
出典:https://finance.stockweather.co.jp/contents/beginner.aspx?html=be_allotment.html
配当金をもらうにはまず、配当金をもらう権利を持っていないといけません!!
図のように「権利付最終日」つまり「権利落ち日」の1営業日前までに購入が必要です。
ただし営業日であることを忘れずに!!前日といっても土日は市場が閉まってしまうので、
株購入が出来ない為、あくまで1営業日前まで
試しにコカコーラで見てみましょう!!
米国企業は、年4回配当金を支払ってくれる企業が多いです。
コカコーラの場合、4、7、10、12月に配当金の支払いがあることが図から読めます。
10月に配当金が欲しい場合は、9月14日が「配当落ち日」なので、その1営業日前までにコカコーラの株を買う必要があります。
9月は12日、13日が土日の為、9月11日が「権利付最終日」となるので9月11日までに株を所有している人が、10月に配当金をもらえるというイメージですね。
配当金はいくら貰えるの?
配当金は企業によってもらえる額は違いますが、だいたい株価の3%ぐらいのイメージを持っていれば大丈夫です。(もちろん企業によっては株価の5%くらいの所もあれば、1%くらいの所もあります)
またもやコカコーラで見てみると、2020年は1株あたり四半期で0.41ドルの支払いなので、このままいくと年間1.64ドル(0.41ドル×4回)ですね。※2020年12月分の配当額がまだわからないが、おそらく0.41ドル
現在の株価は、51.15ドル(2020年9月15日時点)なので、約5,100円に対して160円の配当金のイメージです。
※配当金には税金がかかるので、支払われる額は表示されている額より少なくなります。
ちなみに配当金の額が同じなのに、利回りが変わっているのは、配当金÷現在の株価の為、その時の株価によって利回りが変わります。
なので必ずしも配当利回りが高い企業を買えばいいわけではないです!!
株価が下がってしまい利回りが上がっているだけかもしれないので、配当利回りが高いだけで選ぶと「翌年配当額が減らされた」、「配当貰えなくなった」なんてことが起きる場合もあります。
配当利回りだけでなく、不況時にも配当金を支払ってくれていた企業に投資するのがおすすめです!!
私の現在の配当金額
45万円程株を購入した年間の配当金額です。
配当利回り2.22ですね(T ^ T)
株保有数は記載されていないですが、1株あたりの配当額ではないので、「シェブロン めっちゃ高いやん!!シェブロン 買おう!!」とかはやめてくださいね!!
45万円投資して、年間100ドルしか貰えないのかと思うか、この100ドルを大きいと思えるかで、株投資を続けていけるかどうか変わります。
最初は誰しも、少ない配当金ですが、毎月積み立てしていけば、自ずと配当金額も増えていきます。
この少ない配当金額を複利で増やしていくのです。
まとめ
ちょっとだけ考え方を変えてみてください
45万円投資して、年間約1万円しか貰えないと思うか、企業がこのまま配当金を支払い続けてくれたら、40年だと40万か、年間10万円もらえるくらい株を所有したら、40年で400万かというように考えてみてください。
貯金をしていても、生涯年収は増えませんが、米国株で配当金を貰える投資ならば、将来もらえるお金はちょっとずつ増えていきます。
そんな大切な配当金投資を行う上で、大切な基礎知識の解説でした。
ぜひ一緒に米国株投資で、将来に向けて資産を増やしていきましょう!!
ランキングサイト登録してみました!!
宜しければ応援お願い致しますm(_ _)m