こんにちは。アキラです。
今回の記事はこういった人に向けての記事です。
一族で凄いロスチャイルド家が財を成した方法とはいっても、あくまで一つの事例に過ぎません。
知り合いに東大卒がいるのですが、東大生の物の調べ方は、同じテーマについて書いている、別々の著者の文献を読み漁り、共通点を抜き出すようです。
同一著者なら当然、軸となる考え方が一緒なので、同一著者が書いた本を片っ端から読んで、共通点を抜き出しても、共通点が出るのは当たり前で、別の人間から出る共通点が最重要ということです。
つまり億万長者になった人を調査し、共通項を抜きだせば、効率よく億万長者になる方法を学べるということです。
今回は、アメリカの巨大銀行『Bank of America Corporation(バンクオブアメリカ)』が毎年、保有する金融資産が300万ドル(約3億2,820万円)以上の人を対象に行っている「U.S. Trust Insights on Wealth and Worth(富と価値に関する洞察)」調査結果から、億万長者になる上で最重要項目6つを取り上げて行きます。
3億円以上の億万長者684人に聞いた億万長者になる方法
最初からお金持ちである必要はない
調査対象者の77%は、中低所得層の出身でそのうち19%は、貧しい家庭で育っていたという調査結果に。
これらの富豪の中で、財産を相続した人はわずか16%以下。
現在保有している財産の元手の内訳は以下のとおりだった。
・労働で得た所得─52%
・投資利益─32%
・相続、その他─16%
つまり84%の人が自分自身の労働収入もしくは投資利益によるものとのこと。
大富豪になるには、最初からお金持ちの家に生まれなくても、充分資産が築けるという裏付けですね。
両親の育て方も重要
子供のころに家庭で重視されていたことを3つ挙げてもらったところ、多かったのは、次の3つという結果に。
・学業成績
・お金の管理
・共同作業
また、富豪たちの80%は、「親はしつけが厳しかったが、自分の才能や関心事を追求することを後押ししてくれた」と回答。
75%は、「両親と一緒に暮らし、感情的にも近い存在だった」と答えたとのこと。
こう見ると、日本は学業成績は重要視している家庭は多いかもしれませんが、お金の管理を子供に徹底させている家庭は、そこまで多く聞きませんね。
子供の前でお金の話をするのは、日本では「汚い」「はしたない」なんてイメージを持っている人も多いのが理由でしょうね。
若い頃から貯金または投資をする
平均でみると、富豪たちは14歳までに貯金を始めており、15歳までに何らかの形で収入を得るようになっていた(小遣いや家事手伝いの対価を除く)とのこと。
さらに、25歳までに株式投資を始めていたという調査結果に。
株式投資を始めるには早ければ早いに越したことは無いです。
例えば私が今やっている毎月5万円の積立株式投資ですが、30年間積立+配当金再投資をした場合の結果予測を
計算してみました。
(年率10%としているのは、プロが年率10%で想定したであろう企業に投資をしているからです。)
1800万円の投資に対して、5200万円プラスの7000万円の資産額に!!
※あくまで予測ツールを使った計算ですので、成果を保証するものではありません。
若い頃から愚直に投資をし続けることが、大富豪へ近づく1歩かもしれません。
現在よりも将来を見据える
回答者の81%は、現時点で必要なことよりも、将来の目標達成を重視しているという回答結果もあります。
将来に向けて具体的な資産目標を定めて、現時点で何をしなければいけないのかという逆転の考えですね。
年率100%、年率150%、なんていう目先の利益ばかりに目を向けると、足元をすくわれてしまいます。
資産は急速に増やすものではなく、堅実に運用して行き、時間をかけて形成するものだということを頭に入れておきましょう。
リスクとリターンは表裏一体ですので、利益150%を短期間で狙えるとうたっている投資があれば、逆を返せば、150%利益を失う可能性があるということです。
普通の投資計画で充分
調査の結果、89%が株や債券への投資という旧来の手法で多額の利益を手にしたことが分かった。
また、83%は長期保有を前提とした投資を行っていた。
つまり、資金管理の最も基本的な2つの原則に従ってきたということだ。
富豪の60%は、リターンが少なくなったとしても、リスクを減らすことが重要だと述べているとのこと。
株や債券は投資の中でも比較的安全な投資だと個人的には思います。
仮想通貨やFXなどの投資とは違い、短期的な爆発力は無いですが、長期的に資産を形成してくれる、非常に優秀な投資だと考えます。
また仮想通貨やFXは爆発力もある分、損をしたなんて話も良く聞きますよね。
これはリスクとリターンが表裏一体という部分に通じます。
株で損をしたという人も、株のトレードをしている人が多いかと思います。
安定性のある投資を長期的に行うことが何より重要なことです。
AmazonのCEOジョフ•べゾフと投資の神様、ウォーレン・バフェットとのやりとりは、非常に有名です。
複利マジックで巨大な富を築くバフェットの投資手法に感心したAmazonのジェフ・ベゾスCEOは、バフェットに次のように質問しました。
「何でみんなあなたの投資戦略を真似ないんですか?」
その時にバフェットが次のように答えました。
ゆっくり金持ちになりたい人なんていないよ。
とても真実を突いた言葉です。
複利マジックで資産を10倍、100倍、1000倍と増やせることを理解していたとしても、多くの人は、そのかかる時間を我慢できません。戦略的な思考ができず、ついつい目先のチャンスに振り回されてしまうのです。https://estatebooks.jp/7684
税金を常に考慮する
回答者たちは、納税の義務を「しっかりと認識」していた。
55%が、「最終的な納税額を気にせず最大のリターンを追求するよりも、納税の影響を最小限に抑えることを考えた上で、投資に関する決定を下すことが重要だ」と答えた。
今までは投資の部分について言及されていることが多かったですが、最後の最後に「節約」の部分ですね。
税金対策は立派な「節約」です。
せっかく資産を築くように運用していても、税金対策せずに無駄に支払い続けていては、資産構築に影響を及ぼします。
今回は税金の部分に触れていますが、日々のお金の使い方を見直すのも非常に大切です。
まとめ
「3億円以上の億万長者684人に聞いた億万長者になる方法」というテーマでした。
今回は、株式投資に関することが多めでしたが、日々私がテーマとして掲げている『収益の最大化』『節約』『投資』という部分を大富豪は大切にしているか、お分かりいただけたのでは無いでしょうか。
特に株式投資は、長期戦略が主流となっていますので、始めるのは早ければ早いに越したことは無いと思います。
大富豪のマインドを頭にインプットして、将来に向けて今何をすべきか、考えてみてください!!
運用成績
プロが年率10%想定で選定した企業レポート
ランキングサイト登録してみました!!
宜しければ応援お願い致しますm(_ _)m